「最近なんだかうまくいかないことが多い」って思う瞬間てあるかもです。
「ほんとうはこうなってほしいのに」「この問題さえ解決できればもっと楽しいはずなのに」なんて思いながら頑張ってもどんどん悪くなるばかり 😥
そんな時期が続くと心が折れちゃいます。ぶっちゃけ。
何をやってもうまくいかない時期が続いたら小旅行に行くのが良いかもです。月並みだけど 🙂
「たかがちょっと出かけたぐらいで」って思うかもだけど、意外と面白い発見がありますよ。できれば1人で行くのがおススメです。
今回は1人で旅をして気づいたことに関して見たまま感じたままに書きますね。
この記事の内容
・驚くほど視野が狭くなってたことに気づく
・無計画であればあるほど面白い
・劇的に何かが変わるわけじゃないけど
驚くほど視野が狭くなってたことに気づく
旅行に行くと「自分がやれてたこと」に気づける瞬間があります 🙂
気づくとどうなる?
自信がつく
ずっと同じ場所にいると「自分ができてること」になかなか気づけなくなるかもです。ただそこを出てみると「うまくいかないこと」より「うまくいってること」を考えられるようになります 🙂
そうすると気持ちが少し楽になります。自分が思ってる以上に「うまくいかないこと」に目を向けてるのかも。
視野が狭くなってることに気づく時
いろいろな人と接する瞬間
出掛けると外にいるのは自分と考え方が違う人達ばっかだから「こんなやり方もあるんだ」「この考え方はいいな」って感じになります。よく考えてみると何かにこだわりすぎていることに気づくかもです。
とはいえせっかくのお出かけであんまり考えすぎるとつまらなくなるから、ある意味投げやりな感じがベスト 😎
「来た意味あるのかな?」ぐらいのほうが、じわじわと感じるものがあるかもです。
宿泊先の「GAMPHOUSE」たくさん話を聞いてもらいました。
無計画であればあるほど面白い
「あれもこれも」っていうのも悪くないかもだけど「どうしよっかな?」って感覚が多いほうが、その場で自分がやりたいことをできるから自然に楽しめます。だから無計画でOK 🙂
ポイント
無駄が多いほうが有意義に思える
「とりあえず目的地だけ決めてあとは現地で決める」ぐらいがベスト。予定を入れすぎると考えごとをしている余裕が全くなくなるので。無駄な時間があったほうが結果としては楽しめます。
食べたい時に食べて、歩きたい時に歩いて、疲れた時は休んで。1人で旅行に行くと全部が自分のペースだから無理がないんです。楽しいことや面白いと思えることだけで過ごせます。
とはいえ1人だと寂しく感じる時もあります。やっぱり誰かと何かを共有したくなるので 😥
そんな時は「道に迷った時は積極的に人に聞く」「お店の人にお礼を言う」こんなことで寂しさは解消できます。いろいろな人と話す機会にもなるから良い刺激がもらえますよ。
適当に練り歩いていたら出会った景色
無計画だから暗くなっても気にしない
住吉神社。暗い時間帯に着いたけどこれはこれでアリかも
劇的に何かが変わるわけじゃないけど
何かがうまくいかない時期ってたぶん何をやってもダメなような気がします 😥
それでも外に出る理由
自分自身に穏やかになれる
正直どこかに出かけただけで良いことがあるわけじゃないし、戻ってくれば同じ毎日の繰り返しです。ただ知らない場所へ行くといろいろなことに触れるからちょっぴり考え方が変わります。
そうすると「今まで許せなかったこと」少しずつ許せるようになります。不思議と 🙂
僕自身だと「1時間で最低1000文字は書かなきゃダメ!」ってのが「時間を掛けても丁寧な記事を書こう」と変わりました。ライティングの仕事をしてるからこんな感じです。その分単価アップできれば良いなと 🙂
こう思えたのは外に出て少しの時間だけど、いろいろな人と接したおかげなんです。多分ですが。自分自身に穏やかになると周りに対しても少しずつだけど考え方が変わってきます。
劇的な変化はないけど、いつもと違う場所でいつもと違う経験をするって大きな意味があるのかもって思えた瞬間でした。
ちょっぴり寂しいけどできれば1人で行くと、自分でも知らない自分に気づくきっかけになるかもです。
では、今回はこの辺で。
▼おすすめの記事
-
夜の過ごし方がわからない時【火を見ると気持ちが落ち着くよ】わさつん旅日記7
続きを見る