なんだか不安で寝れない・・・ってことがあるかもです。起きてても落ち着かなくてリラックスできないなんてことも 😥
「YouTubeを延々と見る」「お酒を飲んで過ごす」これもアリかもだけど、あまりスッキリしないうえに余計に疲れることも。
そんな時は火を見ると良いです。火を見ながらぼーっとするだけですごく気持ちが落ち着きます。考えごとがあっても穏やかな気持ちになれますよ。
旅先で経験して「意外と効果があるんだなー」って感じたので、記事にしてみました 🙂
感覚ではなく科学的な説明もしながら話を進めていきますね。
この記事の内容
・いろりで夜通し火を見つめていた
・科学的にも揺れる火は心を落ち着かせると証明されている
・こんなことをしても悩みは尽きないかもしれないけど
いろりの火を夜通し見つめていた
宿泊先は古民家だったから寒さ対策で夜はいろりに火を付けます 🙂
ポイント
長時間火を見ることができた
生活の一部として火を付けたから夜通し見ることができました。普段だったらテレビを見たりYouTubeを見たりしちゃうけど、なんだか火を見ながらぼけーっとすることができました。
火を見つめるメリット
時間を忘れる
いつの間にか結構な時間が経ってることに気づきます。火を見ていると 😛
言い換えると「何も考えていない状態」「自分の考えていることに集中している」こんな感じかもです。白黒はっきりしてるというか。
そうすると気持ちが落ち着いてきます。僕は火を見ながら長時間過ごしたあとに穏やかな気持ちになることはあったけど、嫌な気持ちになることはなかったです。考えている内容はそこそこヘビーだったけど 😎
とはいえ「いろりなんてないよ!」って思うかもです。たしかにあるほうが珍しいですよね・・・
ただ火ならなんでも大丈夫です。「ろうそく」「アロマ」でも同じ効果があります。あとで説明しますが。あとは火の映像でも同じ効果があるみたいだから「火を使うのはちょっと・・・」って人はデジタルの物でも良いです。
たまには火を見てぼーっとするのも悪くないですよ 🙂
いい感じのいろり。
調子に乗って横にあるマキは全て燃やしちゃいました・・・
科学的にも揺れる火は心を落ち着かせると証明されている
火の揺れ方って、1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)って言われてます。これって自然現象の中で起こるノイズのことで実際に見たり聞いたりできるんです 🙂
1/fゆらぎの効果
自律神経を整える
火の揺れ方以外だと「小川のせせらぎ」「木漏れ日」なんかがそうだと言われてます。つまりなんとなく落ち着くというわけではなくて、科学的にも気持ちを落ち着かせる効果があるって言われてるんです。
人は1/fゆらぎを感知すると精神が安定して活力が湧くとも言われてるから「解決しない悩み」「毎日大きなストレスを抱えてる」なんて人にピッタリかもです。
とはいえ全ての悩みが解決するわけじゃないので、無理は禁物です 😥
ただなんとなく夜を過ごしてしまっているという人は試してみると意外な効果があるかもです。
こんなことをしても悩みは尽きないかもしれないけど
ぶっちゃけ家で火の揺れ方を見ただけで全ての問題は解決しないです。おそらくだけど 😥
おススメする理由
解決のきっかけになるかもしれないから
人にはそれぞれ悩みがあります。「人に理解してもらえること」「自分だけにしかわからないこと」と毎日のようにあれこれ考えながら過ごすことが多いような気がします。
僕は今までなんだか不安な夜は「何かを聞きながら寝る」「お酒でごまかす」ってことをしてました。でもそれって寝るまでは結構きついです。起きてる限り嫌なことが頭の中でぐるぐるとしてるので 😥
だけど火の揺らぎを見た後は、解決したわけでもないのに穏やかになれました。いつもよりゆっくり寝れたかもです。
偶然だったけど旅先で良い経験ができましたので、記事にしてみました。毎日悩みは増え続けるけど、少しでも穏やかになれる瞬間が増えたらなんて思ってます。
なかなか寝付けない人は「ろうそく」を立ててゆらゆらを見つめてみると良いかもです 🙂
火事に気を付けてくださいね。
では、今回はこの辺で。
▼おすすめの記事
-
先入観を捨てるためにやったこと【創価学会の集まりに参加してみた】わさつん旅日記6
続きを見る